スタッフブログ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のエントリー
2025/04/01
ブログ大賞
2025/03/31
梅まつり
2025/03/28
mediasエリアニュース で放映されました
2025/03/24
【テレビ放映のお知らせ】mediasエリアニュース 3月27日(木)17:00~
2025/03/24
ホスピタリティ
2025/03/17
春の定義
2025/03/03
石川県の建物の特徴
2025/03/03
白川郷の合掌造り
2025/02/25
最強の・・・
2025/02/17
天使のささやき記念日
2024/03
13(水)
3月15日(金)にZIP-FMの番組「MORNING BOOOOOOST」で
当社の執行役員開発部長 加藤と創嘉瓦工業株式会社の石原社長様のスーパートライ110スマート 純いぶし(いぶし瓦)についてインタビューが放送されます。
ぜひ お聴きください。
番組名
放送日時
2024年3月15日(金)7:45~
番組概要
慌ただしい朝をブーストするモーニングラジオショー!!
1日の始まりに知っておきたい日本と世界のニュース&トピックスをご機嫌なミュージックとともにお届けします。
2024/03
11(月)

少しずつ感じる春の訪れに胸が躍ります。
卒業シーズン真っ只中、
甘酸っぱい青春、私にもありました。鶴弥 購買室の小坂です。
13年前大きな地震がありました。
今年の元日にも大きな地震がありました。
どうしても避けることのできない天災に見舞われ、私たちにできることは
祈ることと備えることしかできません。
ということでまずは祈ってきました。
今年も神前神社へ
毎年恒例行事のご祈祷と参拝へ
行ってきました。
昨年もブログに書かせていただきました
この話題、
1年無事に過ごせたということで感謝です。
安心安全商売繫盛祈ってまいりました。
備えることで当社がお手伝いできることは
防災瓦です。
災害はきてからでは遅いです。
今困っていないことに向き合うことは
少々面倒かもしれませんが。
その重い腰を今っ!!あげてみませんか?
是非、鶴弥へご連絡を!!
まったね~
2024/03
04(月)
こんにちは。鶴弥 経理室です。
みなさんは休日などにカフェへ行きますか?
私は最近、友人と古民家カフェへ行きます。
古民家カフェは、オシャレな雰囲気で、好きなものを飲んだり、食べたり
ゆったりとした時間を過ごすことのできる癒しのカフェですよね。
外観は木と瓦で、落ち着いた見た目が印象的なイメージです。
飲み物や料理、外観もつい写真を撮りたくなってしまいます。
そんなオシャレな雰囲気を出す瓦は、
種類により、和風・洋風どちらにも適します。
また鶴弥の防災瓦は、耐久性・快適性・デザイン性も豊富なため
幅広い家づくりなどが可能です。
興味がある方は、鶴弥のホームページをぜひチェックしてみてください!


2024/02
26(月)
こんにちは!鶴弥 業務部です!
暖かい日もだんだんと増えてはきましたが、まだまだ寒さが身に染みる季節ですね。
寒い日の外作業は特にキツイですね~!
特にリフトに乗って風を切ると一段と寒さが増し凍えてしまいます!
そんな中、最近ではとても便利で画期的な防寒グッズが販売されていることを知りました。
特に注目のグッズは電熱ヒーターが内蔵された防寒着!
モバイルバッテリー式で温度調節もでき、とても画期的な製品です。
今はこういった画期的な製品も多く販売されています。
単純に服を着込むのではなく、便利グッズも取り入れてこの冬を乗り切りましょう!

そして寒さ対策といえば防災瓦です。
防災瓦も寒さ対策が施されており冬場も快適に過ごせる仕組みになっております。

高い「通気性」と「断熱性」を実現
防災瓦の場合、野地面との間に空気層ができます。
そのため通気性もよくなり、熱を屋根裏へ伝えにくく、
また室内の熱を逃しにくい働きがあります。
そのため、光熱費も抑えられ省エネ効果もあります!

ご興味ある方はご一報を!
2024/02
19(月)

こんにちは。鶴弥 営業企画部の牧野です。
寒さの中にも春の兆しが感じられる頃となりました!
いかがお過ごしでしょうか?
そんな今日は、新しく立ち上げたWebマガジン「ヒトツチ」
立ち上げから約半年経過したこともあり、
特別に建築家の周防貴之さんをお迎えしてイベントをやることになりました!!
「“ヒトツチ”イベントシリーズ「地形としての建築」」
日時 2024年3月6日(水) 開場:18:00、トークイベント:18:30-20:00 ※懇親会あり(20:00~21:00)
場所 SHIBAURA HOUSE (東京都港区芝浦3-15-4)
お申し込みはこちらから⇒https://hitotsuchi-takashi-suo.peatix.com/
登壇いただく周防貴之さんは近年の3つのプロジェクトにて瓦を用いており、それらの建築物に関しての貴重なお話を聞けるいい機会かと思います。
オンライン参加もできますのでお気軽にお申し込みください♪

ちなみに、
KAWALIFEブログではお施主様向けにブログを配信しています。ぜひヒトツチと合わせて見てください♪
----------------------------------------------------------------------------------------
パース依頼や写真撮影のご依頼(写真提供の意思表示)等、
様々なお問合せお待ちしています。
tsuruya-eigyou@try110.com
牧野が責任をもってお応えします★
----------------------------------------------------------------------------------------
☆KAWALIFEブログも ぜひのぞいてみてください♪ブログはコチラから★
☆コメントもお待ちしていまーす★