スタッフブログ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のエントリー
2025/04/01
ブログ大賞
2025/03/31
梅まつり
2025/03/28
mediasエリアニュース で放映されました
2025/03/24
【テレビ放映のお知らせ】mediasエリアニュース 3月27日(木)17:00~
2025/03/24
ホスピタリティ
2025/03/17
春の定義
2025/03/03
石川県の建物の特徴
2025/03/03
白川郷の合掌造り
2025/02/25
最強の・・・
2025/02/17
天使のささやき記念日
2019/04
09(火)
社長室の岩田です。
桜が咲くと、どのようなことを想像しますか?
ただただ綺麗だと思う人、入学、卒業、毛虫、お花見…様々なことを想像すると思います。
私は当社の産休・育休制度を使用しており、この4月から復帰となりました。
朝会社に行く途中で、入学式に向かう沢山の親子連れを見て、私もワーキングマザーとしてこれから頑張らなきゃな!という気持ちになりました。
当社では、本社、衣浦工場、阿久比工場に桜並木があります。
今年は例年より開花が少し遅いと感じましたが、全国的には例年並みだそうですね。
本社
衣浦工場
阿久比工場
桜前線は北陸や東北南部へと進んでいきます。
満開から時間が経っている桜は、そろそろ見納めになります。
桜の開花期間は、満開から一週間程度で花が散ってしまいますので、すぐに見に行きましょう♪
→全国の桜開花情報・お花見スポットはコチラ(外部リンク:日本気象協会)
2019/03
18(月)
はじめまして。
社内報の編集委員の田中です。
2019年3月15日(金)に、社内で初めての「全社改善発表会」が開催されました。
いわゆるQC活動と呼ばれている改善活動の今期の成果を発表する場です。
今回は予選会ということで、各部で選ばれた総勢17チームが参加しました。

発表会の様子

鶴弥でも全社で改善発表会が行われるようになったんですね!
QC活動を推進してきた三井取締役はどう感じられていますか?

3年前から西尾工場や金型課などは率先してやっていましたが、製造部門でも温度差があった中、いきなり全社でできるか正直不安はありました。
しかし、フタをあけたら製造系・事務系を問わず予想以上にしっかりやってくれていたことに非常に嬉しく思いました。

みなさん慣れない発表の場に緊張している様子でしたね。
普段の仕事内容をよく知らない社員同士がお互いの発表を真剣に聞いている姿が印象的でした!
他部門の活動を知るいい機会になったのではないでしょうか。

そうですね。他部門の仕事や成果等は各部署第一線で働く人たちでも、なかなか分かる機会がないので意義は大きいと思いますし、お互いに気付きも多く出るところが良い部分だと思います。

同じチーム内で年の差が30歳近くあるところもあったようで驚きました。
QC活動がコミュニケーションツールの1つになっているんですね!

まさにコミュニケーションの活性化で、会社の活性化につながる第一歩となる活動だと信じています。これからの皆さんの活動にさらに期待を寄せています。

他部門のチームの発表を真剣に聞く参加者
今回出場した17チームの中から6チームが4月に行われる決勝へ進みます!
これを機に社内でさらにQC活動が加速するといいですね(^O^)
2019/03
13(水)
開発部の田中&宇佐美です。
2019年(平成31年)3月5日(火)~8日(金)に、東京ビッグサイトで開催された、『建築・建材展2019』が終了いたしました。
会場では、陶板壁材「スーパートライWall」、陶板屋根材「スーパートライ美軽」、防災F形瓦「スーパートライ110タイプIPlus」の展示を行いました。
4日間で多数のお客様に弊社ブースにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。

「建築・建材展どうでしたか?」

「今回初めて説明員として参加しましたが、お客様に直接製品をPR、意見交換をする貴重な経験ができました。頭で理解していても、言葉で説明するのは難しいですね。」

「実際に当社製品を使用して頂く住宅会社や工事業者の方の意見は何より大切だよね。お客様に興味を持ってもらえたり自分の説明で納得してもらえると自信にもなるね。」

「もっと勉強せねば!という気持ちになりました。」

説明中の様子

「今回、アンケートの中にスーパートライWallのニッチ棚や素焼き製品についての項目を入れたことで、より多くの方に陶板の可能性を知っていただけたかなと思います。」
※ニッチ棚…キッチンカウンターやリビングの壁面にくぼみを作り、収納や飾り棚などとして使うスペースのこと

「特注色の展示も人気でした。色によって雰囲気が変わるので外壁・内装選びが楽しめますね!」


「タイプⅠPlusを見て、屋根材は陶器瓦が良い、うちも瓦に葺き替えたいという声がありとても嬉しかったです。陶器瓦のメリットをより多くの方に広めていきたいです。」

夕食は焼肉!

「夕食は営業の先輩に焼肉をご馳走になりました!キレイな夜景を眺めながら食べる美味しいお肉は本当に最高でした~。東京ってすばらしい~。」

「いいな~!!初めての建材展の良い思い出になったねぇ。」
2019/02
08(金)
営業企画室の渡邉&安井です。
2019年2月1日(金)~2日(土)まで東京ビックサイトにて『住まいの耐震博覧会2019東京』へ出展しました。
会場では、陶板壁材「スーパートライWall」の展示を行いました。
多数のお客様に当社ブースへお立ち寄りいただき、誠にありがとうございます。

接客中の様子

「住まいに特化した展示会なので、お客様の着眼点がより専門的でした。特に施工性への質問が寄せられました。サイディングと同様に金具留めであることをお伝えしました。」

「重さについても聞かれたよね。1枚あたり12.5kgで、中空形状により軽さと断熱性を実現しています!」

「瓦の力を活かした陶器の壁材をかっこいいと言ってくださる方々が多く、我が子を褒められたように嬉しかったです!」

「カワラッパのことを大好きだとおっしゃるご家族がいらっしゃって、カワラッパの好感度を実感しました!カワラッパLINEスタンプもダウンロードしてくださったかな.....」

「カワラッパだけでなく、当社の瓦をご存知の方も壁材に興味をもって立ち寄ってくださり、ありがとうございました!」
次回は2019年3月5日(火)~8日(金)東京ビッグサイトにて『建築建材展』に出展します。ぜひ当社製品をご覧ください。
本件に関するお問い合わせ先
営業企画室 宮村
Tel : 0569-29-4699
Fax : 0569-28-5566
E-mail : eigyou-kikaku@try110.com
2018/11
15(木)
営業部の久保&豊嶋です。
2018年11月7日(水)~10日(土)までポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)にて『メッセナゴヤ2018』へ出展しました。
会場では、陶板壁材「スーパートライWall」、陶板屋根材「スーパートライ美軽」、防災F形瓦「スーパートライ110タイプIPlus」の展示を行いました。
4日間で多数のお客様に弊社ブースへお立ち寄りいただき、誠にありがとうございます。

「久保さんは初日に参加されましたね。久々の展示会、いかがでしたか??」

「異業種交流展示会なので、様々な業種の方が製品に興味を持ってくれてうれしかったですね。中でも窯変調の陶板壁材は、『味があっていいね~』と年代を問わず好評でした!」

「たしかに今回は、ブースで茶道の師範がお茶会を開きそうなTHE・和の展示でしたね。千利休もびっくりですよ!!」

「タイルでもサイディングでもない新しい壁、スーパートライWallを使って床の間を表現。和モダンでご来場の皆さんにリラックスしていただける空間を意識しました。」

「美軽を見て、これは屋根なの!?と驚かれる方もたくさんいましたね。特に強度について聞かれましたが、実は瓦と同等以上の強度を持つ屋根材なんですよ!」

「たくさんのお客様にPRできましたし、さらにいろんな方に知っていただきたいですね。」


「災害のたびに、『瓦は災害に弱い』という印象が強くなるので瓦メーカーとしては心苦しいですが、皆さんとお話しができる今回のような機会にその誤解を払拭していきたいです。」

「メッセナゴヤ恒例の屋台メシもおいしかったですね~!写真には撮っていないですが、和牛の握り寿司にほっぺた落ちましたよ。」

「久保さんのおかげでおいしいものをいただきました。普段安い肉にまみれた私の心に染みわたりました。」
「私たちは初日のみの参加でしたが、多くのお客様に足を運んでいただき、とても忙しくなによりでした!今後とも当社製品をよろしくお願いします!!」
次回は2018年2月1日(金)~2日(土)『住まいの耐震博覧会 東京』、2018年3月5日(火)~3月8(金)『建築建材展』に出展します。東京ビッグサイトでぜひ当社製品をご覧ください。
本件に関するお問い合わせ先
営業企画室 宮村
Tel : 0569-29-4699
Fax : 0569-28-5566
E-mail : eigyou-kikaku@try110.com