60年保証

スタッフブログ

カレンダー

  • 前月へ
  • 2025/4
  • 次月へ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

2024/05
13(月)

こんにちは、鶴弥 総務部です。
当社では毎年、「安全標語」と「衛生標語」を社員より募集します。

応募総数438作品(安全標語:222作品、衛生標語:216作品)の中から、
今年の年間安全標語・年間衛生標語が選ばれました。



【年間安全標語】
忘れるな ルールがある事守る事 自分勝手は事故のもと


【年間衛生標語】

整えよう 心と体のコンディション 毎日笑顔で快適職場
 



年間安全標語・年間衛生標語は、1年間 職場に掲示します。


これからも安全衛生に対する意識を社員全員で持ち、
労働災害のない安全で快適な職場づくりを目指していきます!


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

こんにちは、鶴弥 営業部です。

木々の緑が清々しい初夏の季節です。
梅雨が始まる前のこの季節は、過ごしやすく屋根の工事が捗る季節でもあります。

さて、皆さま、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
まとまったお休みの始まる前は「あれもしたい」「これもしたい」と
色々思いを馳せていたと思いますが、思うように実行できましたか?

ゴールデンウイークも終わり、気分もリフレッシュ。
さあ、がんばるぞ!と行きたいところですが、
生活のリズムが変わってしまうと気分も上がらないということもしばしば。
そんな時、私個人で実践していてお勧めがあります。

~手を洗うこと~

単純な手洗いでしょ!!と思いましたか?
そうです。単純なんです。
朝起きたら洗面所に行き、顔を洗う前に冷たい水で手を濡らし、
自分のお気に入りの匂いの石鹸やハンドソープで気持ち長めに手を洗う だけです。

冷たい、いい匂い、スベスベ、フワフワ等々、五感を使って手を洗い、
毎日の自分の気持ちと向き合いながら不要な気持ちをさっぱり洗い流す。

そんなイメージで毎日繰り返すと、一日の始まりの習慣となり、
それが生活リズムとなって自律神経を整えることにも繋がっていると思います。


ちょっとした変化を取り入れて
連休明けの気分を上げて行きましょう!


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

こんにちは、鶴弥 経理室です。

私は家を建ててから、他の家のデザインや外構を見るのが
今まで以上に好きになりました。

最近見かける外構デザインで、可愛いな~と思うのは
門柱にオレンジ色の洋風瓦を使用するデザインです。

ふんわりと可愛らしい雰囲気を出す洋風瓦は、
屋根材として使用するだけでなく、外構にも使用できます。

和風のお家でも外構に瓦を使用することがありますが、
屋根の瓦を外構デザインにも使用すると、まとまりのある見た目になりますよね!




鶴弥ホームページには様々なお家の施工事例も掲載しております。
ぜひ、チェックしてみてください!


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

こんにちは、鶴弥 業務部です。

すっかりぽかぽか陽気の春、
新年度の新しい環境とか、何かワクワクする時期ですね♪

筆者も業務部では新人で、新しい環境にいるのですが、
社員としては25年選手ながら、意外なおどろきがありました。


注文を処理するシステムはもちろん電子化してるのですが、
お客様とやりとりする際には、画面も見ますが、
注文明細の「紙」を片手にアナログな方法が活躍してるのです。

明細はこんな感じの棚やボックスで整理して
検索しやすいようにしているんですよ!




お客様から、「え?鶴弥さん紙でやってるの?」
とおどろかれることも多々あり。

ものの呼び方が複数あったり、急遽の内容・日程変更だったり
日々、現場でおきることに対しては、
デジタルとアナログのハイブリッドな受注現場が
これからもリアルに活躍してまいります。

ちなみに、最もメジャーな「桟瓦」でも、
把握しているだけで6種類もの呼び名があるんですよ。


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

こんにちは、鶴弥 総務部です。

今年も桜の季節がやってきました!

当社では、本社・衣浦工場・阿久比工場に桜並木があります。
今年は平年よりも遅めの開花でした。

このブログで少しでもお花見気分を味わえて頂けたら幸いです(*’ω’*)

→全国の桜開花情報・お花見スポットはコチラ(外部リンク:日本気象協会)

本社


本社


本社


衣浦工場


衣浦工場

衣浦工場

阿久比工場


阿久比工場


阿久比工場


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

前のページへ

次のページへ