スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/01/20
防寒グッズ
2025/01/14
能登地方 木造仮設住宅に瓦屋根ご採用の件
2025/01/06
仕事始め式を開催しました
2024/12/23
タフなヤツ
2024/12/16
鶴弥本社工場の省エネ活動
2024/12/09
今年の冬は・・・???
2024/12/02
食欲の秋
2024/11/25
日本一のピッキングマンたち
2024/11/18
皆様の地元ならではの物を教えてください!
2024/11/11
当社の長い製品
2024/05
27(月)
こんにちは。鶴弥 開発部です。
沖縄・奄美地方では梅雨の真っただ中、
鶴弥のある愛知県でもそろそろ梅雨入りかな?というこの時期。
天気予報を気にしながら洗濯物をどうするか、悩む機会が多くなりそうです・・・。
さて、今回は瓦の「防水性能」について、取り上げたいと思います!
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽
防水試験の方法にはいくつかありますが、
代表的なものに「送風散水試験」と呼ばれるものがあります。
この鶴弥ブログでも一度ご紹介をしていますが、
今回は試験内容についてもう少し細かくご紹介します。
あいち産業科学技術総合センターに導入された送風散水試験装置は、
最大で31m/sの猛烈な風と、60㎜/hの非常に激しい雨が
同時に起こることを再現できるようになっています。
これらの条件は、過去の研究結果に基づき設定されていて、
沖縄に接近する強い台風のような気象条件とも言えます。
試験体は、大きさが横2m×長さ2mの屋根面を想定した架台に瓦を葺き並べ、
実際に使う屋根の勾配のうち最も厳しい勾配(≒緩い勾配)に角度を付けた状態にします。
そして、散水のみを1分間、散水&送風を5分間行い、
これらを3回連続で繰り返し行います(合計18分間)。
こちらの写真は散水&送風の試験中の写真です。
試験の状況を伝えるのがなかなか難しいですね・・・。
次の写真は、試験後のルーフィング相当面です。
下から見るとこんな感じになっています。
性能の評価方法は、まず、ルーフィング(下葺き材)に相当する面に
浸水した水の量を細かく測定します。
次に、屋根勾配に応じた計算式から「強風雨浸水量(○○ml/㎡)」というものを求めます。
そして、求めた強風雨浸水量に応じて
4段階ある水密区分(=浸水の程度)のうち、
どの区分であったかを判定して瓦製品の性能が評価されます。
最終的には、屋根勾配と散水量及び風速の組み合わせで評価した
水密区分が成績書という形で発行されます。
水が全く入らないことが理想ではありますが、
粘土瓦やセメント瓦など1枚1枚縦横に重ねて施工する屋根材では、
風による一定量の水の浸入は許容されています。
つまり、屋根にとって有害となるような水の浸入が無ければ、
屋根材の防水性能として問題がない、ということになります。
※水が入ってしまっても、瓦屋根は通気層があり晴れた日には乾いていきますので、
屋根がすぐ傷むことはありません。
このように、防水性能の厳しい試験をクリアした粘土瓦は、
30年、60年・・・と雨水から屋根を守り続けているのです。
新築、リフォームの際には、水にも強い『鶴弥の防災瓦』の採用を是非ご検討ください。
2024/05
20(月)
こんにちは、鶴弥 本社工場です!
鶴弥の瓦を焼成する窯はトンネル窯という連続炉で、24時間 常に瓦を焼成しています。
そんな窯も、主に年3回の長期休暇時に
火を落として窯もお休みをします(GW・夏季休暇・冬期休暇)。
窯の温度が下がったら、普段点検できない窯の中に入り
異常がないか点検・清掃・消耗品の交換などのメンテナンスを行います。
陶器瓦を生産する窯や機械は定期的にメンテナンスが必要ですが、
陶器瓦については、約1,130℃の高温で焼き締められ、
表面をガラス質の釉薬で覆われているため、
他の塗装されている屋根材と違い
塗り替えのメンテナンスは必要ありません。
屋根材選びの際は、鶴弥ホームページ「KAWALAIFE」をぜひご覧ください。
2024/05
13(月)
2024/05
07(火)
こんにちは、鶴弥 営業部です。
木々の緑が清々しい初夏の季節です。
梅雨が始まる前のこの季節は、過ごしやすく屋根の工事が捗る季節でもあります。
さて、皆さま、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
まとまったお休みの始まる前は「あれもしたい」「これもしたい」と
色々思いを馳せていたと思いますが、思うように実行できましたか?
ゴールデンウイークも終わり、気分もリフレッシュ。
さあ、がんばるぞ!と行きたいところですが、
生活のリズムが変わってしまうと気分も上がらないということもしばしば。
そんな時、私個人で実践していてお勧めがあります。
~手を洗うこと~
単純な手洗いでしょ!!と思いましたか?
そうです。単純なんです。
朝起きたら洗面所に行き、顔を洗う前に冷たい水で手を濡らし、
自分のお気に入りの匂いの石鹸やハンドソープで気持ち長めに手を洗う だけです。
冷たい、いい匂い、スベスベ、フワフワ等々、五感を使って手を洗い、
毎日の自分の気持ちと向き合いながら不要な気持ちをさっぱり洗い流す。
そんなイメージで毎日繰り返すと、一日の始まりの習慣となり、
それが生活リズムとなって自律神経を整えることにも繋がっていると思います。
ちょっとした変化を取り入れて
連休明けの気分を上げて行きましょう!