スタッフブログ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のエントリー
2025/04/01
ブログ大賞
2025/03/31
梅まつり
2025/03/28
mediasエリアニュース で放映されました
2025/03/24
【テレビ放映のお知らせ】mediasエリアニュース 3月27日(木)17:00~
2025/03/24
ホスピタリティ
2025/03/17
春の定義
2025/03/03
石川県の建物の特徴
2025/03/03
白川郷の合掌造り
2025/02/25
最強の・・・
2025/02/17
天使のささやき記念日
2020/04
14(火)

こんにちは!
社内報編集委員の田中です。
今年も社内で行われた「全社改善発表会」いわゆるQC大会について、リポートします!
…とは言いましても、当社も新型コロナウイルス感染症の予防のため、一定の人数が集まるような会議等は行わないこととしており、今年の改善発表会は審査員2名が各チーム(部署)を訪問する形で、3月下旬から4月初めにかけて予選が行われました。

現場を訪れて発表を聞きました
ここからは審査員であり、QC活動推進担当である三井取締役にバトンタッチして予選会の模様をお伝えします。
それでは三井取締役どうぞ~~

約1年ぶりの登場 三井です!今回はコロナの影響で開催をどうしようかと悩みましたが、皆さんの活動を是非PRして頂きたく、個別訪問の形をとりました。

発表はなるべく少人数、短時間で…

皆さん前回より、さらに仕事の根幹に触れる内容で、効果が大きく出ているチームもあって、改善のレベルが上がっているのがハッキリと分かりました。それが一番嬉しかったことですね(しみじみ)。
2020/04
06(月)
総務部の岩田です。
今年も桜の季節がやってきました。
新型コロナウイルスが流行している中、お花見ができなくて残念に思う方も沢山いらっしゃいますよね。
卒業式や入学式がなくなってしまった方もいるかと思います。
それでも、桜が満開に咲いていると、なんだか少し心が癒されます。
当社では、本社、衣浦工場、阿久比工場に桜並木があります。
今年は、例年よりやや早い開花だそうです。
本社
2019/09
19(木)
営業企画室の木村&鳥居です。
2019年(令和元年)9月13日(金)に、ナイス株式会社滋賀市場で開催された、『住まいの大感謝祭』が終了いたしました。
会場では、陶板壁材「スーパートライWall」の展示を行いました。
多数のお客様に当社ブースへご来場いただきまして、誠にありがとうございました。

「展示会は何度か経験してきたかと思いますが、今回の展示会はどうでしたか?」

「非常に立派な躯体で、中も外も壁材を展示できて大いにPRできました!ちなみにあの躯体はどのように準備したんですか?」

「あの立派な躯体はナイス様に用意して頂きました。想像していたより立派な躯体でびっくりしましたね。」

「確かに。占いの館みたいとおっしゃった方もいらっしゃいました。」

「あと、有名な信楽焼のブースもありましたね。」

「信楽焼の手洗い鉢はかっこよかったですね。うちに一つ欲しいと思いました。」


「ところで、このブースは今回限りで壊しちゃうんですか?もったいないなぁ。」

「いえいえ、2週間後に今回と同じ場所(ナイス株式会社滋賀市場)で開催されるびわ湖・淀川流域協議会主催の「水と森の大感謝祭」でもそのまま展示します。」

「少しでも多くの方に陶板壁材の魅力に触れてもらいたいですね。」
2019/05
24(金)
営業企画室の木村&鳥居です。
2019年(令和元年)5月17日(金)に、岡山ドームで開催された、『第28回MTS大商談会』が終了いたしました。
会場では、陶板壁材「スーパートライWall」の展示を行いました。
多数のお客様に当社ブースへご来場いただきまして、誠にありがとうございました。

「4月から営業企画室に異動して初の展示会参加でした。ところでMTS大商談会のMTSってなんでしょうか?」

「MTS=未来へつなぐ商談会の意味だそうです。僕は今年で4回目の参加。話を聞いてくださる方が年々増えて、今年は過去最多の名刺をいただきました。ありがたいです!」

「今年の目玉はシーリングレス工法※の展示ですね。通常、壁材同士の繋ぎ目をつなぐのにシーリングを使用します。この新工法では、繋ぎ目に乾式水切を使うことでシーリングなしでの施工が可能になりました。」
※2019年(令和元年)10月以降正式にスタートする工法。今回はその元となるプロトタイプを展示しました。

「シーリングは経年劣化するもの。使用しない分、メンテナンス不要になるのがメリットです。その分コスト削減になるのでお客様も特に関心を寄せられていました。」

「壁の素材自体に驚かれる方も多数いました。タイル同様、陶器の壁材なので色落ちなし・再塗装が不要です。施工は乾式金具留めであり、サイディング屋さんで工事ができますよ。」


「…笑 接客のバタバタでカタログに一時的に紛れていただけで、きちんと見つかりましたのでご安心を!」
2019/04
22(月)
こんにちは!
社内報の編集委員の田中です。3月に引き続き2度目の登場です。
今回は、第1回 鶴弥全社改善発表会の本選の模様を前回同様、
三井&田中コンビでお伝えします!
本選は2019年4月19日(金)に行われました。
本選には3月の予選を見事勝ち抜いた6チームが参加しました。


本選は予選と違って緊張感のある雰囲気で進みましたね!
どのチームも発表内容や資料をブラッシュアップさせていて、見ているこちら側も内容に惹き込まれました。

より分かりやすく、見やすく伝えたいという各チームの想いを強く感じました。単なる資料のテクニックではなく、何が大切かを伝えること。そういうことも学べる改善活動の良さが表れていましたね。

そんな中、見事優勝を手にしたのは西尾工場の台車積みチームでした!
三井取締役!西尾の勝因をズバリ教えて下さい!!

早くから西尾工場は改善活動を推進していて、お互いに刺激しあう風潮があり、どんな活動の仕方が効果につなげられるか良く浸透しているのだと思います。

他部門の良いところはマネをして全社で改善を進めていきたいですね。
みなさまお疲れさまでした。
また今日から新たなQC活動をスタートさせましょう!

最優秀賞の西尾工場チーム

優秀賞の管理本部チーム