スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/04/18NEWS
第7回 鶴弥全社改善発表大会が開催されました
2025/04/14
日本最古の駅舎
2025/04/07NEWS
当社の桜並木(4月7日)
2025/04/01
ブログ大賞
2025/03/31
梅まつり
2025/03/28
mediasエリアニュース で放映されました
2025/03/24
【テレビ放映のお知らせ】mediasエリアニュース 3月27日(木)17:00~
2025/03/24
ホスピタリティ
2025/03/17
春の定義
2025/03/03
石川県の建物の特徴
2022/03
28(月)
こんにちは、鶴弥 製造技術部設備課 甲斐です。
今年度は、新入社員2人が設備課に配属されました。
4月で配属されて1年になります。
そんな、頑張っている2人を紹介したいと思います!!!

左:口癖は『違います』 春ちゃん 右:気分が顔に出ますボーイ なべちゃん
春ちゃん・なべちゃんの1日
2人の1日は、指導してくれている
だいぶ年上の先輩に一日の作業の確認からはじまります。

打ち合わせは元気ハツラツ 春ちゃん

わからないことは先輩へ聞きます!なべちゃん
工具の名前を覚えしっかり用意する春ちゃん・なべちゃん。

電線の種類もばっちり 春ちゃん

機械のメンテは任せてください!なべちゃん
先輩の仕事に食らいつこうと頑張る なべちゃん。

隙間調整は朝飯前 なべちゃん
分からない仕事は、先輩の後ろから眼光鋭く盗み見る春ちゃん。

先輩を威圧するかの如く鋭い視線の春ちゃん
最後に春ちゃん・なべちゃんにインタビューしました。
昨年4月から設備課に配属されました。どんな仕事だと感じましたか?

春ちゃん
設備課は、鶴弥では消防士みたいな役割を果たしていると思います。トラブルによるライン停止時に、原因をつかんでライン復旧する仕事。瓦の製造設備点検を行ってトラブルを未然に防ぐ仕事。覚える事がたくさんある課だと感じました。 |
今後の目標を教えてください!

なべちゃん
先輩方みたいに、トラブル対応をして終わったら「ありがとう」と言ってもらえるくらい勉強していきたいと思います。 |
設備課の先輩一同は、頑張っている2人をこれからも応援していきたいと思います!!
2022/03
22(火)
こんにちは、鶴弥 本社工場です!
数年前からCMなどでも耳にする事が増えていますが、
最近の住宅は、外張り断熱が増えてきています。
陶板壁材スーパートライWallについても、
外張り断熱に対応した防耐火認定の取得を計画しています。
防耐火認定については、
前回のブログ「陶板壁材スーパートライWallの防耐火認定」 をご覧ください。
まずは、家の断熱について説明します。
家には必ず断熱が行われています。
断熱が行われていないと、外気の影響を受けてしまい、
家の中に居ても夏は暑く、冬は寒くなってしまいます。
冷暖房の費用も増えてしまいますよね…。
一般的な断熱工法には内断熱と外張り断熱があります。
内断熱(充填断熱)
従来の一般的な断熱工法で、柱と柱の間に断熱材を敷詰める断熱工法です。
柱などで断熱材が途切れてしまうので、
外張り断熱に比べ外側の熱が伝わりやすい場所が出てくることがあります。
外張り断熱
柱や構造体の外側に断熱材を貼り、家全体を断熱材で覆うような断熱工法です。
断熱材が途切れないので断熱効果が高いとされています。
外張り断熱では柱などの構造部材自体も外側から断熱をしてしまうので
断熱効果が高く、気密性も高くなります。
一般的に、内断熱よりもコストは上がりますが、
省エネルギー住宅推進の流れもあり、外張り断熱の住宅が増えています。
2022/03
16(水)
こんにちは!鶴弥 営業企画部の河村です。入社してもうすぐ1年経ちます♪
強烈な個性の先輩方と刺激的な毎日を過ごしています。
今回はそんな個性的な先輩方も涙した心温まるできごとを紹介します。
きっかけは、おばあさまからの1本のお電話でした。
お孫さん(K君)がカワラッパのハンドタオルをきっかけにカワラッパの大ファンになってくれたそうで、「他に何かグッズ等はありますか?」とのこと。
ハンドタオルもボロボロになるまで大事に使ってくれているのだとか。
遠く離れて暮らすK君にプレゼントしたいと思われたそうです。
(もうこの時点で私含め先輩方もウルウル…)
おばあさまによると、K君はクラスでカワラッパの新聞まで作ってくれているのだとか!!
昨今、コロナ禍でなかなか思うように会えないですよね…。
カワラッパが一肌脱ぎましょう!!(河村は脱ぎませんよ)
カワラッパグッズと感謝の気持ちを詰めてK君へ送りました。
後日、K君から嬉しいお手紙が届きました。
****************************************
(一部抜粋)
河村さんへ
カワラッパグッズありがとうございました。
何年か前にカワラッパのハンカチをおばあちゃんにもらって好きになりました。
学級新聞でアンケートをとったところ、クラスのみんなが好きと言ってくれました。
体育ではチーム名を「カワラッパ」という名前にしました。
今は受験勉強でいそがしいですがカワラッパといっしょにがんばります。
もっとカワラッパを広めていきたいと思います。
「かわら」にも興味をもちました。
本当にいろいろありがとうございました。
Kより
****************************************
感動…(´;ω;`)ウゥゥ なんていい子 (ノД`)・゜・。
K君、カワラッパを好きになってくれてありがとう。
優しいおばあさまも大事にしてね。
受験勉強終わったら是非おばあさまと工場見学に来てね♪♪カワラッパも待ってるよ^^
私も2年目頑張るからね!!

実際にいただいたお手紙
2022/03
14(月)
少しずつ 暖かくなって来ました。
春の訪れを感じる 鶴弥 総務部です。
先日、4月に入社する内定者の懇親会を行いました!
内定者と行ったゲームの中で
「当社の製品と言えば・・・?」と質問をしたところ、
内定者の方から「陶板壁材スーパートライWall」という回答をいただきました。
当社の製品で瓦ではなく、壁材をあげてくれたことに、
壁材が世の中に浸透してきたのか、当社の製品を熱心に勉強してくれていたのか
分かりませんが、感動をした一幕でした。

ところで、本日はホワイトデーです。
当社の壁材「陶板壁材スーパートライWall」はメンテナンスフリーの製品です。
汚れにくく、塗り替えの手間が軽減され、奥様にも大変喜んでいただける製品です。
奥様へのチョコのお返しのプレゼントとしてご検討いかがでしょうか?
ホワイトデーにちなんで、ホワイト色のご用意もあります。
2022/03
07(月)