60年保証

スタッフブログ

カレンダー

  • 前月へ
  • 2024/7
  • 次月へ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

鶴弥 購買室です。
瓦の製造に必要なものの購入以外に、棚卸の管理も行っています。


   


購買奮闘日記 ~第2話:棚卸編~

工場から来る部品数量を確認しているのですが、これまである問題がありました。


「商品名や型式は書かれているのに、実物がどのような物なのか分からない」ということです。


   


そこで、全工場を巡り、1つずつ部品の写真を撮りました。
どのように使用されているのかを聞き、「部品図鑑」としてまとめました。



部品図鑑を作成したことで、棚卸の確認もしやすくなりました!!
また、他部署でも活用できる図鑑になっています。

今後もいろんな人が活用できるものを作っていこうと思います!!


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

こんにちは、鶴弥 経理室です!!



さて突然ですが、日本で使われている瓦の起源はいつごろなのか知っていますか?


日本に瓦が入ってきたのは、今から約1400年前の西暦588年以降とされており、中国を起源として朝鮮半島を渡ってやってきました。

では、中国で瓦が造られるようになったのはいつなのでしょうか?

これまでの定説では、中国の陝西省宝鶏市岐山県鳳雛村にある西周時代の周原遺跡から出土したものが最古であり、紀元前11世紀ごろ、現在からおよそ3000年前とされていました。

中国の陝西省歴史博物館(陝西省西安市)で展示されている、発掘された同時代の瓦です(色の濃い部分)。コロナ前に実際に見に行ってきました。すでにいくつかの模様が施されているのがわかります。(クリックすると拡大します)


重杯紋瓦当(陝西省歴史博物館)


筒瓦(陝西省歴史博物館)


内単丁板瓦(陝西省歴史博物館)

ところが、西暦2000年ごろからの最新の発掘調査で、なんと紀元前15世紀以前の殷(商)時代の遺跡(河南省鄭州市の二里岡遺跡)からも瓦が発見されるようになってきました。

このため現在では、瓦の起源は、最低でも現在から3500年前まで遡れると考えられるようになってきています。 (研究者によっては4000~5000年前と主張される方もいます)


ちなみに、そのころの日本は縄文時代の後期にあたります。

こんなに昔から、人々は瓦を屋根に使うことの有効性に気づいていたんですね。

もちろん今では、その当時よりも製造技術が発達し、形状や色もバリエーション豊かになっていますが、焼き物のもつ耐久性を屋根に生かすという発想は大昔から変わることなく引き継がれています

ご自宅の新築・改築等をお考えの方は、是非、3500年の実績と信頼の瓦をご検討下さい

このブログを書くにあたって参考にさせていただきました。

・愛知県陶器瓦工業組合ホームページ

・大脇 潔 先生 ご講演

・東の造瓦ことはじめ(アジア地域研究) 著者:中村 亜希子 氏


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

2021/12
13(月)

こんにちは、鶴弥 業務部です。

早いもので本年も残すところ、あと僅かとなりました。
関係者様には1年間大変お世話になり、心より感謝しております。

HPお知らせでも掲載いたしましたが、
鶴弥 冬季休業は2021年12月29日(水)~2022年1月5日(水)となります。

休業明けの2022年1月6日(木)・7日(金)・10日(月)は受注・出荷作業が大変混雑することが予想されます。
年内早目のご注文をいただけますと幸いでございます。
当社も万全の体制でお待ちしております。

来年も効率的・効果的な出荷業務で感動品質を目指し、より内容を充実させていく所存でございます。

来年も本年同様のご愛顧のほど宜しくお願いいたします。

冬季休業のお知らせ


ファイルイメージ

本件内容に関するお問合せ先

業務部
info-tsuruchannel@try110.com
TEL 0569-29-2311/FAX 0569-29-2881


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

もう冬ですね。寒くて布団が心地よい毎日ですね★
鶴弥 営業企画部の牧野です。

冬ということで雪!そんな時には雪止瓦!!雪止め金具!!!
・・・の紹介しようと思ったのですが、少し方向性を変えて、
「屋根から出る突起物には何があるでしょうか?」
というテーマでお送りします。

【さりげない突起物編】
安全金物 … 点検などの際に落下防止の足場のベースとなるものです。
※物件写真がなかったので、アップの写真と使用時の写真で勘弁してください( ;∀;)


安全金具(鶴弥製)


安全金具使用時


つづきまして・・・
【主張強めの突起物編】
雪止め  … 雪を止めるためのもの。瓦と金具があり、雪の降る量や質によってつける数が変わります。
飾り瓦  … 家を守ってくれる縁起物としての意味があったりします。猫やシャチもあったり、屋根に一味変えてみるのにオススメです♪


雪止め


飾り瓦


最後に・・・
【無視できんやろレベルの突起物編】
トップライト  … 天窓ですね。日照りの確保や換気を目的として取り付けるものですね。
煙突      … 暖炉等を取り付けた際に必要となるものですね。
ソーラーパネル … 売電価格が上がったことで10年前ごろから多くなりましたね。
屋根から屋根  … ドーマーや腰屋根という名前の屋根ですね。


トップライト


煙突


ソーラーパネル


屋根から屋根(例;ドーマー)


あなたの住んでいる町で、何個見つけることができましたでしょうか?

では、また♪

----------------------------------------------------------------------------------------
こういった内容を取り上げてほしい等ありましたら、お気軽にご連絡下さい。
tsuruya-eigyou@try110.com
牧野が責任をもってお応えします★
----------------------------------------------------------------------------------------


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

鶴弥 営業部の山本(益)です。
先日、製造部の工場長、ライン長と一緒に出かける機会がありました。
防災J形瓦 エース桟瓦の行儀(形状の良し悪し)の更なる改善を目指して試作品を作り、私が担当している施工店様に出来具合を見ていただくために3人で訪問する予定でした。

バンの軽貨物車に瓦を積込みいざ出発となったときに後部座席に座ったライン長が「シートベルトが見つけられない!!」と言ってきました。
どこかに入り込んでいるだろうと、3人がかりで探しましたが見つけられず、どうやら初めから付いていないようで途方に暮れていました。


高速道路の走行を計画しているため、インターネットで対処方法を調べてみると初めから付いていない車(古い外国車など)は着用が免除されるなどと書いてありましたが手放しでは信用できません。

思案した結果、警察に電話。事情をお話してお伺いを立ててみました!!
すると、自分で撤去したのでは無く初めから付いていないのであればシートベルトを装着していなくても大丈夫とのこと。
万が一お巡りさんに捕まった場合でもきちんと説明するようにとアドバイスいただきました。
そのようなことが本当にあるのだと3人でビックリする出来事でした。

その後、無事に施工店様の現場に向かうことができ、工事中の屋根に試作品を施工して確認・意見交換を行いました。試作品の出来栄えはお好みで◎と上々!
今回確認いただいたO社長からは、現場の意見を聞いて試作を繰り返す鶴弥 製造本部の姿勢を評価いただきました。
そして、お持ちした試作品の代金を支払うとまで言っていただいた、うれしい出来事でした。


防災J形瓦 エース


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
TOPTOP