スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2024/11/18
皆様の地元ならではの物を教えてください!
2024/11/11
当社の長い製品
2024/11/05
フルプレカットシステム
2024/10/28
救命訓練・消火訓練を実施しました
2024/10/21
『秋の観光シーズン ~営業部のグルメ旅part①~』
2024/10/15
瓦のいいところ
2024/10/14
はんだオープンファクトリー
2024/10/10
「はんだオープンファクトリー」in阿久比工場
2024/10/07
これは経費で落ちません
2024/09/30
紅葉と瓦
2022/04
25(月)
こんにちは、鶴弥 業務部です。
HPお知らせでも掲載いたしましたが、
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。
春季休業 2022年4月30日(土)~2022年5月8日(日)
休業明けの2022年5月9日(月)・10日(火)・11日(水)は
受注・出荷作業が大変混雑することが予想されます。
休業前早目のご注文をいただけますと幸いでございます。
当社も万全の体制でお待ちしております!
ご迷惑をお掛けしますが、
何卒ご了承下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
春季休業のお知らせ
本件内容に関するお問合せ先
業務部
gyoumu-tsuruya@try110.com
TEL 0569-29-2311/FAX 0569-29-2881
2022/04
18(月)
春ですね。暑いですね。でも涼しいですね♪
鶴弥 営業企画部の牧野です。
春の紫外線は強い!!!
気象庁のデータでも3月頃から急激に紫外線が強くなるとされています!!!
日焼け止めが必須なこの季節ですが・・・・
実は、日焼け止めが必要ないのが「瓦」なのです★
それもそのはず。瓦は1130℃の高温で焼いているもん。
ガラスコーティングの日焼け止め効果がず~と続きます。
紫外線劣化は心配ご無用!
真夏の炎天下でもあなたの家を守ります。
----------------------------------------------------------------------------------------
こういった内容を取り上げてほしい等ありましたら、お気軽にご連絡下さい。
tsuruya-eigyou@try110.com
牧野が責任をもってお応えします★
----------------------------------------------------------------------------------------
KAWALIFEブログも ぜひのぞいてみてください♪
ブログはコチラから★
2022/04
14(木)
こんにちは、鶴弥 総務部です!
4/13(水)に、第4回目となる鶴弥全社改善発表大会(本選)が開催されました。
活動チームの総数13チームが予選会に参加し、本選には予選会上位5チームが出場しました。
審査の結果、各賞は下記のとおりとなりました。
最優秀賞
西尾工場 成形工程チーム
テーマ:「なくそう”毛布掛け”ひそむ危険」
今回取り組んだ改善活動は、安全衛生に特化した内容でした。
なお、西尾工場は4年連続の最優秀賞の受賞となりました。
優秀賞
本社第7ラインB班チーム
テーマ:「トロリー運転時ローター素地残りの色むら改善」
努力賞
開発部チーム テーマ:「問い合わせ対応能力向上」
技術管理課チーム テーマ:「焼成条件の見直しによる色調改善」
金型課チーム テーマ:「両頭グラインダー作業時の熱さ低減」
受賞された皆様、おめでとうございます。
今後も鶴弥では、全社での継続的な改善活動を推進してまいります。
2022/04
11(月)
新たな年度が始まり、
少しずつ暖かくなってきた今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、鶴弥 仙台営業所です。
仙台営業所は、愛知県の工場からトラックで輸送してきた瓦を、
さらに東北各地へ運ぶ拠点となっております。
今では東北地方の瓦屋根の9割以上が『三州瓦』となっています。
なぜ『三州瓦』がそこまで普及したのか。
まずは瓦の形状やカラーバリエーションが豊富にあることです。
御施主様が屋根を選ぶ楽しみがたくさんあります。
また、1,130℃の高温で焼き締めているため、
東北のような寒冷地にも比較的適しているということもあります。
もう一つには、物流面での強みがあります。
愛知県は多くの企業が集積しており、
輸送できるトラックがたくさん走っています。
他の産地に比べて
遠方への輸送コストがおさえられること、
輸送する期間が比較的短いことが
普及した要因としてあります。
************************************
『三州瓦』の鶴弥では様々なラインナップを取り揃え、
2寸勾配の屋根に対応している瓦も製造しています。
また、それらのすべては、地震や台風に強い防災瓦となっております。
ゆくゆくは東北地方すべての屋根を
『三州瓦』の鶴弥の瓦にするべく日々奮闘しています。
それではまた!
2022/04
04(月)