スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/02/17
天使のささやき記念日
2025/02/10
rectangle(長方形)
2025/02/03
節分の日
2025/01/27
和の趣が感じられる瓦
2025/01/20
防寒グッズ
2025/01/14
能登地方 木造仮設住宅に瓦屋根ご採用の件
2025/01/06
仕事始め式を開催しました
2024/12/23
タフなヤツ
2024/12/16
鶴弥本社工場の省エネ活動
2024/12/09
今年の冬は・・・???
8月24日(水)にFM AICHIの番組「ONE MORNING AICHI」で
当社の執行役員開発部長 加藤のインタビューが放送されます。
ぜひ お聴きください。
番組名
放送日時
2022年8月24日(水)6:45~6:50
番組概要
毎週月曜日から金曜日の朝6時から生放送。
最新ニュース、交通情報、天気、エンタメまで
朝一番に必要なトピックスをコンパクトにお届けします!

ラジオ収録の様子
2022/08
22(月)

こんにちは、鶴弥 開発部 石川です。
新型コロナウイルス第7波が心配ですが、
Withコロナで世の中が動きだしましたね。
海外の映像では、マスク姿を見ることは少なくなりましたが、
日本では、マスクを着用して運動している人も少なくありません。
熱中症への配慮も忘れないでください!
*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。
この度、
陶板壁材「スーパートライWall」抗菌・抗ウイルス製品シリーズを発売しました。
2020年4月発売の抗菌性光触媒製品シリーズをバージョンアップした製品です。
2年前は、菌とウイルスの違いを説明する機会も多かったのですが、
コロナ禍においてはそのような説明は不要で、
多くの方が菌・ウイルスのタイプ・特性を理解され、
効果的な予防処置を行っているようです。
コロナ対策は、インフルエンザ予防としても有効で、
2022年冬期発症例は少なかったようですね。
新製品の効果確認には、2種のウイルスと大腸菌、黄色ブドウ球菌を用いて評価しました。
新製品について詳しく知りたい方は「コチラ」から。
Withコロナの生活で、安心して暮らせるお手伝いができればうれしいです。
※本製品は医薬品ではありませんので、感染症の治療効果を期待できるものではありません。
2022/08
17(水)

こんにちは、鶴弥の人事担当の金原です♪
今年の4月、6名の新入社員が当社に入社しました。
四年制大学を卒業した善通さん・坂野さん・鶴田さんの3名は、
現在研修中で各部署を回っています。
そこで善通さん・坂野さん・鶴田さんに、インタビューしてみました!
Part1・Part2・Part3に分けて、それぞれご紹介します(^◇^)
まずは善通さん!自己紹介お願いします♫

はい!鶴弥 新入社員の善通です!
趣味は旅行やカラオケに行くことです。
仕事に慣れて自分で考えて行動できるように頑張ります。

コロナが落ち着いて、
気兼ねなく旅行に行けるようになるのが待ち遠しいですね(*'ω'*)
それでは善通さん、何か研修中のエピソード教えてくれますか?

はい!研修中に一番印象に残っているのは、
阿久比工場第2ラインでの窯のメンテナンス作業です。
窯の中に入ってメンテナンスの様子を見学する体験ができました。
上司の方から中々経験できないことだと言われたので、貴重な体験ができたと思います。

開発部での研修中で作った作品です。
物を作る体験ができ、とても楽しかったです。

貴重な体験できて良かったですね。馬の絵も本格的で素敵です!
善通さんありがとうございます♪
それでは次回は坂野さんをご紹介しますのでお楽しみに('ω')ノ
2022/08
08(月)
こんにちは。
鶴弥 製造技術部技術管理課です。
みなさんは普段の生活で流行を意識することはありますか?
ファッションや漫画、スイーツと同じように
実は瓦の色にも年代ごとの流行があるんです。
たとえば今から約40~50年前には
青緑(せいろく)や青銅(せいどう)、ハイシルバーといった
つやつやとした光沢のある色が人気でした。
その人気色のうちのひとつが使われた住宅を1軒ご紹介したいと思います。
木々の向こうに、何やら屋根が……
上から見てみましょう。
青緑色の瓦が葺かれた、当社のとある従業員のお宅です。
青い大きな屋根、その屋根から突き出るおしゃれな窓(ドーマーと呼ばれるものです)、
周りを囲むナチュラルな木々もあいまって
なんだか昭和レトロな趣を感じませんか?
どこか懐かしく可愛らしい外観に、もしここがお家ではなく喫茶店だったら
きっと美味しいプリンアラモードやクリームソーダが名物で、
常連さんたちの憩いの場になっていて……( *´艸`)
などと、あれこれ妄想を広げてしまう筆者なのでした。
普段はなかなか上を見上げて外を歩く機会は少ないかと思いますが、
ご近所の屋根を見上げてみると、いつもとは少し違う風景を楽しめるかもしれません。
鶴弥では上記のような色はもちろん、
クールブラックやアンティックブラウンSといった
従来の同系色と比較して
遮熱性能を高めた瓦もご用意しております。
これから住宅購入やリフォームを検討していらっしゃる方は
ぜひご検討ください。
2022/08
01(月)

こんにちは、鶴弥 本社工場第3ラインです。
陶板壁材スーパートライWallは
日本の屋根を守り、彩ってきた当社の三州瓦(陶器瓦)と
同じ粘土を使用して製造されています。
***************************************************************************
スーパートライWallと三州瓦の耐久性の高さを示す
基準のひとつは「吸水率の低さ」です。
吸水率が低い=水を吸う量が少ない
ということですが、水を吸う量が少ないと何が良いのでしょうか?
スーパートライWallの原料は粘土ですが、
1130℃の高温で焼成をすることで、
粘土質成分が焼結(密に結合されること)して、強度が一気に増します。
水を吸う量が少ない=良く焼結している(基準の温度で焼成されている)
という判定のために毎日測定しています。
もう一つは、対凍害性です。
吸水率が低いほど凍害に強くなりますが、
陶器瓦のJIS基準12%以下に対して、
当社を含む三州瓦の吸水率は平均で約6%
スーパートライWallの吸水率は6%を下回ります。
でも、6%と言われても良くわかりませんよね。
一般的に100サイクルで対凍害性があるとされる、
建築用外壁材料の耐凍害試験(気中凍結気中融解)を
スーパートライWallは300サイクル実施し、ひび割れ・剥離なし。
対凍害性は折り紙付きです!


高耐久なスーパートライWallと当社の三州瓦を
もっと知りたい方は鶴弥 ホームページをぜひご覧ください。