スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/02/17
天使のささやき記念日
2025/02/10
rectangle(長方形)
2025/02/03
節分の日
2025/01/27
和の趣が感じられる瓦
2025/01/20
防寒グッズ
2025/01/14
能登地方 木造仮設住宅に瓦屋根ご採用の件
2025/01/06
仕事始め式を開催しました
2024/12/23
タフなヤツ
2024/12/16
鶴弥本社工場の省エネ活動
2024/12/09
今年の冬は・・・???
2024/10
21(月)
こんにちは!鶴弥 営業部の営業1グループです。
2グループと協力しながら、日々全国のお客様のもとへ営業活動を行っています。
10月に入って、ようやく涼しいと思えることが増えてきたこの頃。
これからの観光シーズンを前に、
今回は営業活動の合間に撮影した写真でプチ旅行気分をお楽しみください。
それでは早速、東から順にいきましょう!

まずはこちら。仙台名物の「マーボー焼きそば」!
某TV番組で紹介されたことで一気にご当地グルメとして有名に。
このたっぷりの餡の下に焼きそばが隠れています。
麺は焼くか、揚げたものとすることが、
マーボー焼きそばの定義の1つ。
麺をご飯の上でとりあえずバウンドしてから食べたいと思うのは私だけでしょうか…

続いては、東京多摩地区の中央沿線で
長く親しまれてきたソウルフード
伝説のすた丼屋の「すた丼」!
今では全国各地に展開されている超有名店。
当社の営業担当者の中でもファンが多い一品。
確かに“豚肉”、“にんにく”、“卵”…美味しいだけじゃなく、
文句なしの健康食ですね。
私も店主だったら…丼ぶりに山盛りにして
営業担当者を応援したいという妄想しますね。うん。

続いては北陸エリアから2品!
まずは、新潟市民のソウルフード「バスセンターのカレー」!
その色に惑わされることなかれ。
そのお味はピリっと辛く、スパイスが効いた味わい。
提供も時間も超スピーディー!安い・早い・ボリューム満点。
そうそう、こういうシンプルなカレーが
無性に食べたくなるんですよね。
サイズをミニにすればおやつにもいいかも…なんて考えはNO。
ドロっとしたルーだからミニサイズでもお腹いっぱいに。

続いては、富山県の知る人ぞ知る
黒部の名店・八角の「トンテキ」。
黒部の甘口醤油をベースにした酸味さわやかなソースは
肉厚で柔らかいお肉にぴったり。
山盛りのキャベツ、つやつやのコシヒカリ、
とろろ昆布のお味噌汁であなたも富山の虜間違いなし。
黒部の本店以外に、富山駅前にもお店ができたので行きやすくなりましたよ。

そして今回の旅のゴールは山口県の「錦帯橋」。
私は高校生の時に修学旅行で行きました
(何十年前のことやら…)。
営業担当者曰く、これからの季節は紅葉がおすすめだそう。
錦帯橋を背景に眺める赤や黄色に彩られた河岸を
ゆっくり散策してみてはいかがでしょうか♪

あ、食後のデザートを忘れてはいけません!
こちらは取引先の屋根屋さんが作られた
「ブラックシャインマスカット」。
シャインマスカットとウィンクという紫色のぶどうを交配した品種で、
種なしで皮ごと食べられるそうです。
写真を見ているだけで口いっぱいにぶどうの香りがひろがります…

今回はここまで。
また次回の旅をお楽しみに♪(次は当社品のことをきちんと紹介する予定です(..))