スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/04/21
瓦の「地域性」はこんなところにも・・・
2025/04/18NEWS
第7回 鶴弥全社改善発表大会が開催されました
2025/04/14
日本最古の駅舎
2025/04/07NEWS
当社の桜並木(4月7日)
2025/04/01
ブログ大賞
2025/03/31
梅まつり
2025/03/28
mediasエリアニュース で放映されました
2025/03/24
【テレビ放映のお知らせ】mediasエリアニュース 3月27日(木)17:00~
2025/03/24
ホスピタリティ
2025/03/17
春の定義
2024/07
22(月)
こんにちは、鶴弥 開発部です。
創嘉瓦工業株式会社さまの協力のもと、
販売開始しました「スマート純いぶし」、素敵ですよね。
瓦を見慣れている私たちから見てもいぶしは特別な素材感があります。
それもそのはず、純いぶしの色は他の色とは全く別の方法で出しているからです。
最後の工程で瓦の表面全体に炭素の膜をつけているのです。
(純いぶし以外はゆう薬で発色しています。)
炭素は黒煙、ダイヤモンド、カーボンナノチューブなどなど、
いろいろな場所で活躍していますが、瓦でも古くから活躍しているのです。
炭素膜が日差しを柔らかに反射するため独特の美しい輝きを持っています。
渋い光沢は年月を経ると経年変化もあり、趣のある古び方をしていくのが特長です。
J形瓦中心だった いぶし瓦に、
現代的な形状のスマート純いぶしが登場しました。
素敵に年を取っていく屋根材、
自然素材でできた年月も感じさせてくれる「スマート純いぶし」はいかがでしょうか。