スタッフブログ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近のエントリー
2025/02/03
節分の日
2025/01/27
和の趣が感じられる瓦
2025/01/20
防寒グッズ
2025/01/14
能登地方 木造仮設住宅に瓦屋根ご採用の件
2025/01/06
仕事始め式を開催しました
2024/12/23
タフなヤツ
2024/12/16
鶴弥本社工場の省エネ活動
2024/12/09
今年の冬は・・・???
2024/12/02
食欲の秋
2024/11/25
日本一のピッキングマンたち
2023/11
06(月)
こんにちは、鶴弥 業務部です。
やっと過ごしやすくなってきたなぁと思ったら
いつの間にか寒くなってきて
過ごしやすい時期はあっという間だなぁと感じる今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて日本には四季があります。
そんな夏の暑い日、冬の寒い日、梅雨の雨の続く日に強い瓦屋根を紹介したいと思います。
瓦は素材自体に断熱性があります。
さらに瓦の施工方法による「空気層」は夏の熱気、冬の冷気を屋内に伝わりにくくし、
冷暖房の効果も外に逃がしにくくします。
「夏涼しい」というのは、暑い外気を室内に伝えない働き、
「冬温かい」というのは、室内の温かさを外に逃がさない働きのことです。
また、瓦屋根は瓦どうしの葺き合わせ部分に自然な通気性があり
屋根裏の適度な換気を促します。
室内の熱損失を低減し四季を通じて快適な住まいの環境を守ります。
夏の暑さを跳ね返し、冬の寒さから家を守る攻守両輪で活躍しています。
まるで大リーグで活躍する、大谷選手のようなハイブリッドな瓦、ぜひご検討ください。