スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/04/18NEWS
第7回 鶴弥全社改善発表大会が開催されました
2025/04/14
日本最古の駅舎
2025/04/07NEWS
当社の桜並木(4月7日)
2025/04/01
ブログ大賞
2025/03/31
梅まつり
2025/03/28
mediasエリアニュース で放映されました
2025/03/24
【テレビ放映のお知らせ】mediasエリアニュース 3月27日(木)17:00~
2025/03/24
ホスピタリティ
2025/03/17
春の定義
2025/03/03
石川県の建物の特徴
2023/09
11(月)

こんにちは。鶴弥 営業企画部の牧野です。
やっと涼しくなってきたかな?と秋を感じる今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか?
そんな今日は、瓦って何種類あるの!?のご紹介。

製品情報の「屋根材」の中でも紹介している
スーパートライ110 「タイプI」 や 「スマート」、「タイプIプラス」、「タイプIII」、
「エース」、「スーパーエース」。
それらを数えると全部で6種類の瓦があることはみなさん当然ご存じかと思います。
※サンレイは在庫限りの販売となりますので数には含めておりません。
ただ、これらは家の外観イメージのメインどころを左右する
平部の「桟瓦」の名称を指しています。
実は家の屋根になるときには「桟瓦」以外にも
数種類の瓦(役瓦と呼ばれるその他の瓦)が使われますが、
当社が販売しているもので実に185種類も存在します。
そんなにも!?と思われた方もいるかもしれませんが、
実はこの185種類っていう数はF形平板瓦(スーパートライ110シリーズ)のみの種類であって
J形瓦も含めると、実に2,200種類もの瓦が存在します。
なお、ラインナップの瓦でなくとも、こんな瓦という要望をいただくこともあるので、
それ以上あるかもしれませんが、私が把握しているのはその内の数十種類程度だと思うので、
まだまだ勉強不足ですね!精進あるのみです!!!
ちなみに、
KAWALIFEブログでは
実際の家に何種類の瓦でひとつの屋根になるのかを掲載していますので、
ぜひそちらも覗いてみてください☆
----------------------------------------------------------------------------------------
パース依頼や写真撮影のご依頼(写真提供の意思表示)等、
様々なお問合せお待ちしています。
tsuruya-eigyou@try110.com
牧野が責任をもってお応えします★
----------------------------------------------------------------------------------------
☆KAWALIFEブログも ぜひのぞいてみてください♪ブログはコチラから★
☆コメントもお待ちしていまーす★