スタッフブログ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近のエントリー
2025/02/03
節分の日
2025/01/27
和の趣が感じられる瓦
2025/01/20
防寒グッズ
2025/01/14
能登地方 木造仮設住宅に瓦屋根ご採用の件
2025/01/06
仕事始め式を開催しました
2024/12/23
タフなヤツ
2024/12/16
鶴弥本社工場の省エネ活動
2024/12/09
今年の冬は・・・???
2024/12/02
食欲の秋
2024/11/25
日本一のピッキングマンたち
2021/10
18(月)
鶴弥 経理室です。
今回は経理室らしく数字でマイホーム検討してみようと思います!
最初に考えることは、家の予算が始まりだと思います。各家庭考え方は様々ですが、予算に関しては皆さん共通ではないでしょうか。
①3,500万円予算で戸建てマイホーム購入検討(40年住み続ける前提)
・戸建て住宅購入・・・・・・3,500万円
・固定資産税・・・・・・・・・500万円(通常家屋資産価値減少考慮)
・家メンテナンス費用・・・・・600万円(屋根・壁はカラーベスト、サイディング、3回分)
トータルコスト4,600万円(細かい諸経費除く)
②3,500万円予算でマンション購入検討(40年住み続ける前提)
・マンション購入・・・・・・3,500万円
・固定資産税・・・・・・・・・500万円(通常家屋資産価値減少考慮)
・共益費・・・・・・・・・・・960万円(2万円/月、年数経過に伴って上昇)
・駐車場・・・・・・・・・・・288万円(0.6万円/月、1台(都心部は倍以上必要))
トータルコスト5,248万円(細かい諸経費除く)
③家賃9万円/月の賃貸住宅を検討(40年住み続ける前提)
・9万円×12か月×40年・・・4,320万円(駐車場込)
トータルコスト4,320万円(細かい諸経費除く)
ざっくりですが、上記内容で住宅購入に関する生涯トータルコストを考えると、差が大きく出てきます。上記は一例で、条件が様々なので一概にそうではありませんし、抑えようと思えば可能です。
一番押さえると良いことは、何を最重要ポイントとするか。
立地や利便性、躯体自身の耐震・制震性や気密性、低トータルコスト、ハイグレード住設備等様々ですが、ご自身の最重要ポイントさえブレなければ、自ずと何をするべきか見えてきます。
ちなみに私はマイホームで屋根に瓦、壁にタイルとしましたが・・。下写真ご参照。
ただ、マイホームは生涯で一回の夢のある買い物ですよね。皆さん後悔しないためにも、じっくり吟味し、納得して契約してください。
マイホームご検討の方、トータル予算を少しでも節約したいとお考えの方、屋根材を瓦・壁材を陶板壁材スーパートライWall(鶴弥生産品)にするだけで家のメンテナンス費用を大きく抑えられるので、トータルコストで断然お得です!!
瓦・陶板壁材スーパートライWallにご興味のある方は是非当社までご連絡ください。
鶴弥のホームページでは従業員の自宅を含め、様々な施工事例をご覧いただけます。
こちらからどうぞ