スタッフブログ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近のエントリー
2025/02/03
節分の日
2025/01/27
和の趣が感じられる瓦
2025/01/20
防寒グッズ
2025/01/14
能登地方 木造仮設住宅に瓦屋根ご採用の件
2025/01/06
仕事始め式を開催しました
2024/12/23
タフなヤツ
2024/12/16
鶴弥本社工場の省エネ活動
2024/12/09
今年の冬は・・・???
2024/12/02
食欲の秋
2024/11/25
日本一のピッキングマンたち
2021/09
27(月)
こんにちは、鶴弥 北陸支店の砂田です。
鶴弥の北陸支店はブラックラーメンで有名な富山県にあります!
富山ブラックラーメンは、戦後まもなく肉体労働者のための塩分補給として醬油を濃くしたスープのラーメンを作ったのが始まりで、ご飯のおかずとして食べるのが富山流です。
写真は僕のイチオシ「めん八」さんの中華そば。
麺とスープをしっかり混ぜて、コショウをかけてニンニクを入れたら準備完了。
ご飯と一緒に食べるとお腹も心も幸せで満たされます(*´ω`*)
そんな富山ブラックラーメンは、お店によっても味がまちまちなので富山に来た際はぜひ食べ歩きをしてみてください。
推しのお店を見つけるのも楽しいですよ♪
またカップラーメンでも販売されているので富山まで行けない方は、ぜひお取り寄せしてみてくださいね。
そして、富山ブラックと言えばラーメンだけではないんですよ。
お日様に照らされてキラキラ光る富山ブラック…
鶴弥の防災J形瓦 Ace(エース)のブラック色です。
富山では瓦もブラックが主流。
県外から来られた方は、「どの家も屋根瓦が黒い!」と驚かれます。
富山でブラックの瓦が主流になったのには諸説ありますが、屋根雪を溶かしたり、落としやすくするために黒いゆう薬を使っていたとされています。
日中は太陽の光に照らされてキラキラ輝き、
夜は月明かりに照らされて水面のような美しさを見せてくれます。
それが富山ブラックの瓦の魅力。
こんな光景を見て育った富山県民は幸せですよね。
富山ブラックのラーメンも瓦も
ずっと残していきたい富山の宝物です。