スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/02/03
節分の日
2025/01/27
和の趣が感じられる瓦
2025/01/20
防寒グッズ
2025/01/14
能登地方 木造仮設住宅に瓦屋根ご採用の件
2025/01/06
仕事始め式を開催しました
2024/12/23
タフなヤツ
2024/12/16
鶴弥本社工場の省エネ活動
2024/12/09
今年の冬は・・・???
2024/12/02
食欲の秋
2024/11/25
日本一のピッキングマンたち
2020/11
30(月)
カワラッパ一家のはなし
![](/archives/006/202011/b84383976961b063e594f8904679ceb9.jpg)
カワラッパ
20年前、頭のお皿が割れて本当に苦労をかけたよ。
![](/archives/006/202011/047d744ff576310e605bdc9c279195f1.jpg)
カワラッパ妻・子
お父さん・・・。
困ったときは助け合うのが家族よ!
![](/archives/006/202011/813c8271c780585e74f8804ad221e826.jpg)
カワラッパ
良い家族を持ったよ(涙)
![](/archives/006/202011/9d874cbe11ce161004fa4e77d8de4e87.jpg)
ちょっと待って!
鶴弥には、「長期休業サポート制度」があるから万が一の時も大丈夫!!
![](/archives/006/202011/ec5c96769386dcff0def36f3efd1f7b0.jpg)
カワラッパ
なに?!
長期休業サポート制度!??
![](/archives/006/202011/1f69f1b307931f745d76e3db1201c339.jpg)
鶴弥の長期休業サポート制度は、『病気やケガで長期間働けなくなった時、65歳まで給与※の10%を補償する制度』なんだよ。
任意で個人プランに加入すると、最大80%の給与補償が受けられる。
社員と家族の生活を守り、安心して働ける環境が整ってるんだよ。
※標準報酬月額
![](/archives/006/202011/844f872bddce5ff4824df40fba246d68.jpg)
カワラッパ
それは安心だよ・・・。
ちょっとでも補償が受けられると助かる。。
![](/archives/006/202011/c24ba9ecdf9e379056e683ea9b1c2dc1.jpg)
カワラッパくん、今は丈夫な陶器瓦も頭に乗ったし、この補償もあるから万が一の時も安心だね♪
![](/archives/006/202011/6ea5c56d90031c621a0eb89760b4fc16.jpg)
カワラッパー家
うん!防災瓦に変えてから体も丈夫になった。
僕たちは鶴弥の防災瓦が大好きだよ!
― 完 ―
2020/11
16(月)
![](/archives/006/202010/dcbe61451b1c52e49875d651a3c43257.jpg)
ねえカワラッパくん、保育園からお迎えの電話がかかってきちゃったから、私もう帰らないといけない。
![](/archives/006/202010/4fed62ce414f97c8639dcbe3016c6a20.jpg)
えっ?もう午後3時だよ。
あと2時間働けば帰れるよ??
![](/archives/006/202010/36ce3445ddc47ed372929187f7def8fe.jpg)
う~ん、でもキッズがお熱出しちゃったから、すぐ帰らないといけないの。有給休暇の申請をしなくちゃ。4時からの会議、代わりによろしくね。
![](/archives/006/202010/94611c20fbc00d80045f37c820286172.jpg)
え~~そんなぁ・・・。(←とか言いながら田中っちに頼まれるの嬉しい)
あっそうだ!
うちの会社には、良い制度があるじゃん!
![](/archives/006/202010/9696e16bc2f45abc7e956fcbe2cb7e18.jpg)
良い制度?
そんなのあったっけ??
![](/archives/006/202010/65874cf9b6369ddbfdcd45d6ba11fd6d.jpg)
あれっ、知らなかった??
『時間単位でお休みできる制度』!
![](/archives/006/202010/83915ed8f4bce7be7f0a7dece89f785a.jpg)
えっΣ(・ω・ノ)ノ
そんな良い制度ができたの??
![](/archives/006/202010/a5a919d80a260e56b8deeb9af81502ae.jpg)
そう!便利な制度が導入されたのだよ☆
だから1日まるまる休みにしなくても、『残りの2時間だけ』お休みにすれば良いからね。
ってことで、会議は僕が出るからキッズのために早く行っちゃって!!
![](/archives/006/202010/7982537c743bfb81411644c291eec8db.jpg)
ありがとうカワラッパくん・・・。
今度ジュースおごっちゃう♡
時間単位年休サイコー!!お先に失礼します!
![](/archives/006/202010/d3a17f45ccf598238c3f02fe8ac28e79.jpg)
![](/archives/006/202010/2773037b07192170227b9e2c8474cf04.jpg)
ワーイ!(照)お疲れ様~!キッズお大事にね~!!
と、いうことで、このブログを見てくれた若者たち。
ぜひ鶴弥に入社して、過ごしやすい職場で一緒に働こう♪
ちなみに、時間単位年休だけじゃなく、半日で取得できる休暇もあるからね!とっても便利で、育児中のパパママだけでなく、「病院や市役所行きたい」っていう理由などで鶴弥社員みんなも活用してるよ♪
2020/11
09(月)
![](/archives/006/202010/7d91645328e306e46c353fba9ae06da1.jpg)
ねえカワラッパくん、映画行きたい。今流行りの『鬼〇の刃』観たいな。
![](/archives/006/202010/33db6712ba95f844156be8f26e4d5b96.jpg)
![](/archives/006/202010/74226e44b46ac8887af2b483a787db95.jpg)
えっ?
誘ってくれてるの???
![](/archives/006/202010/0167d68fa7c779b4e896bf13d4de9229.jpg)
え?キッズも一緒だけどね♪
![](/archives/006/202010/c743e457a579417f7b60a23edd64e05f.jpg)
・・・・。
そそそそうだよねぇぇ!!二人はさすがにないよねぇぇ!!(苦笑)
明日は会議もないから、お休み取って3人で映画観に行こう!
![](/archives/006/202010/e28322f60c60f2b890c224cffb1d7e1f.jpg)
あっ、いっけない。明日の午前は打ち合わせが入ってる・・・。
ごめん、別日でも良い??
![](/archives/006/202010/6a7deb6cee80efceb37339280d5629e0.jpg)
午後が空いてるなら、『半休』使って午後に行こうよ?
![](/archives/006/202010/b5dff4e6fe1b98a3528225116ade511d.jpg)
えっΣ(・ω・ノ)ノ
半日だけお休み取れるの???
![](/archives/006/202010/534509af2e6d20d9ddcc2510d9081262.jpg)
あれっ、知らなかった??
便利な制度が導入されたのだよ☆
だから1日まるまる休みにしなくても、『半日だけ』お休みにすれば良いんだよー!!
![](/archives/006/202010/30e41ebba1e0ee0a2afad31e27128882.jpg)
カワラッパくん最高!!!
半休使って映画GOGO!!
![](/archives/006/202010/61007dd6e4b3cbd6b7d3d5a4aee17d7b.jpg)
あ・・・ありがとう(惚)
と、いうことで、このブログを見てくれた若者たち。
ぜひ鶴弥に入社して、過ごしやすい職場で一緒に働こう♪
ちなみに、半日単位の休暇だけじゃなく、時間単位で取得できる休暇もあるからね!とっても便利で、育児中のパパママだけでなく、「病院や市役所行きたい」っていう理由などで鶴弥社員みんなも活用してるよ♪
2020/11
02(月)
こんにちは。営業企画部の牧野です。
突然ですが、また問題です!!!
日本に現存する瓦で一番古い瓦って、何歳だと思います?
①~③からお選びください。
①大化の改新 飛鳥時代生まれ、1,400歳
②泣くよウグイス 平安時代生まれ、1,200歳
③鶴弥の窯で作ったのが最古ジャ!130歳☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓答えは↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『①大化の改新 飛鳥時代生まれ、1,400歳』です。
③鶴弥で作った瓦が最古も、かっこいいですが・・・( ̄ー ̄)ニヤリ 残念・・・
今も現存する最古の瓦は奈良県の元興寺にあります。1,400歳で現役とは・・・
人間で考えるとすごいですね!!
最後になりましたが、「瓦は高価?!それともお得?!」耐久性の説明動画をご紹介します。
是非ご覧ください。
本件に関するお問い合わせ先
営業企画部
E-mail: tsuruya-kikaku@try110.com